ニュース
【オンライン参加募集】3/8「コンテンツ業界の海外展開」攻略セミナー(VIPOアカデミー「業界研究ベーシックコース」単発受講)
【VIPOアカデミー】「冬期限定・業界研究ベーシックコース」
「コンテンツ業界の海外展開」攻略セミナー【オンライン単発受講】
開催日: 3月8日(水)18:00~21:30/申込締切:3月7日(火)
「コンテンツ業界の海外展開」攻略セミナー【オンライン単発受講】
開催日: 3月8日(水)18:00~21:30/申込締切:3月7日(火)

「VIPOアカデミー」では、コンテンツ業界の基礎知識を横断的に学べる冬期限定の人気講座「業界研究ベーシックコース」(全11回)を開催しており、単発での受講が可能となっております。
3月8日(水)には、第11回目の「コンテンツ業界の海外展開」攻略セミナーを開催いたします。(申込締切:3月7日[火])
3.5時間の講座内で「業界分析」「事例研究」「グループディスカッション」を行い、業界のマーケットやビジネスモデルと現状を学び、業界の課題を考察することで、業界の全体像を1日で学ぶことができます。
新人研修から経営幹部人材育成まで、幅広くお役立ていただける内容ですので、総務・人事・人材開発等のご担当者の方にもご転送いただけると幸いです。
「コンテンツ業界の海外展開」攻略セミナー概要
日 時 | 3月8日(水)18:00~21:30 |
---|---|
会 場 | オンライン(Zoom)での開催になりますので、ご自身で受講できる環境を整えてくださいますようお願いいたします。お申込み後にご参加のURLを発行いたします。 |
参加費(税込) | VIPO会員5,500円/団体会員6,600円/一般7,700円 ※VIPO会員一覧はこちら |
定 員 | 50名(事前予約制・先着順) ※定員に達し次第、申込受付終了 |
申込方法 | お申込の受付は「EventRegist」のみとなります。 |
申込締切 | 3月7日(火) |
プログラム
18:00-19:00 第1部 「業界分析」 業界の市場や展望および課題、収益構造などを解説 |
テーマ:「コンテンツ産業の海外展開の現状(政府施策も含め)と今後の課題」 1.日本及び世界のコンテンツ市場規模 2.日本のコンテンツの海外展開 3.コンテンツ産業に対する政府戦略及び施策(クールジャパン機構及びJ-LOP事業) 4.コンテンツ産業の海外展開に対する課題 ▶講師:市井 三衛(特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO) 専務理事 事務局長)[プロフィール] |
19:00-20:30 第2部 「事例研究(2社)」 ビジネスモデルおよび成功事例や失敗談などを解説 |
事例研究1テーマ:「海外でのマネタイズ達成のための10の着眼点」 1. 自己紹介&自社実績紹介 2. 近年のコンテンツ業界の海外成功事例 3. 世界から見た日本のコンテンツと、コロナの影響 4. マネタイズの選択肢が広がった!10の着眼点 5. まとめ:グローバルプロデューサーになるために ▶講師:宮野 治彦 氏(CROONER Pte. Ltd. CEO)[プロフィール] 事例研究2テーマ:「日韓のIPコンテンツ海外展開」 1.自己紹介・自社紹介 2.日韓のIPコンテンツ海外展開 3.まとめ ▶講師:中山 淳雄 氏(株式会社Re entertainment 代表取締役)[プロフィール] |
20:40-21:30 第3部 「グループディスカッション」 |
講師からのテーマ設定に基づいてグループで意見交換 |
申込方法
お申込の受付は「EventRegist」のみとなります。
- お申込の受付は「EventRegist」のみとなります。参加ご希望の方は「EventRegist」の登録をお願いいたします。
- お支払方法はクレジットカード(VISA / MASTER /JCB)・PayPal決済のみで、領収書は「EventRegist」よりVIPO名での発行となります。
- お支払後にやむを得ずキャンセルする際、
1)キャンセルの実施日が、申込日から50日未満の場合はキャンセル手数料は発生しません。キャンセルを実行すると、購入者へ自動的に、チケットがキャンセルされた旨メールが送られると同時に、購入されたチケット代金は払い戻されます。
2)キャンセルの実施日が、申込日から50日以上経過している場合、キャンセルは可能ですが、購入者へのチケット代金の払い戻しまで少しお時間がかかります。(キャンセル手数料は発生しません。)
注意事項とお願い
- キャンセル欠席された場合、返金致しません。ご了承の上、お申込ください。
- 当日の講座は録画を行います。
- VIPOのWebサイト、その他の媒体に掲載することがございます。あらかじめご了承ください。
講師プロフィール

市井 三衛(特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO) 専務理事 事務局長)
1980年 東京貿易株式会社 経理本部財務部輸出課 配属
1983年 鉄鋼貿易本部豪州課、海外勤務(米国4年、豪州1年)
1993年 クラフト・ジャパン株式会社 F&Aグループ・マネージャー
1998年 取締役兼CFO
1999年 バクスター株式会社 事業開発部長
2002年 株式会社ワーナーミュージック・ジャパン 取締役兼CFO
2005年 専務取締役兼CFO
2008年 株式会社EMIミュージック・ジャパン 代表取締役社長兼CEO
2013年 特定非営利活動法人映像産業振興機構 ジャパン・コンテンツ海外展開事務局 事務局長
2015年 特定非営利活動法人映像産業振興機構 事務局長
2017年 現職
1980年 東京貿易株式会社 経理本部財務部輸出課 配属
1983年 鉄鋼貿易本部豪州課、海外勤務(米国4年、豪州1年)
1993年 クラフト・ジャパン株式会社 F&Aグループ・マネージャー
1998年 取締役兼CFO
1999年 バクスター株式会社 事業開発部長
2002年 株式会社ワーナーミュージック・ジャパン 取締役兼CFO
2005年 専務取締役兼CFO
2008年 株式会社EMIミュージック・ジャパン 代表取締役社長兼CEO
2013年 特定非営利活動法人映像産業振興機構 ジャパン・コンテンツ海外展開事務局 事務局長
2015年 特定非営利活動法人映像産業振興機構 事務局長
2017年 現職

宮野 治彦 氏(CROONER Pte. Ltd. CEO)
幼少の頃よりバンコク、ジャカルタ、ニューヨークに在住。1995年㈱電通入社。 2003年より電通シンガポールに駐在。Anime Festival Asia、J-Live Asia、JAPAN PARKなど日本のコンテンツをアジアに紹介するイベントを多くプロデュース。
2013年4月に独立しCROONERを設立。日本のコンテンツや旅行、食を紹介するイベントや日本人アーティストのライブのプロデュースをする一方、日系企業や地方自治体のアジア向けマーケティングを支援。またシンガポール企業の日本向けマーケティングを日本のコンテンツを活用しながらプランニングしている。
2015年9月から2019年3月まで、㈱アミューズのアジア事業担当執行役員。
2019年12月より、住友商事と東宝が出資するアーティストのSNSコンテンツ制作会社ALPHABOATのグローバル事業 アドバイザー。
2020年6月より、解りやすいイラスト動画で世界の情報格差をなくすことを目指すSimpleShow Japanのストーリープランナー。
シンガポール在住。
幼少の頃よりバンコク、ジャカルタ、ニューヨークに在住。1995年㈱電通入社。 2003年より電通シンガポールに駐在。Anime Festival Asia、J-Live Asia、JAPAN PARKなど日本のコンテンツをアジアに紹介するイベントを多くプロデュース。
2013年4月に独立しCROONERを設立。日本のコンテンツや旅行、食を紹介するイベントや日本人アーティストのライブのプロデュースをする一方、日系企業や地方自治体のアジア向けマーケティングを支援。またシンガポール企業の日本向けマーケティングを日本のコンテンツを活用しながらプランニングしている。
2015年9月から2019年3月まで、㈱アミューズのアジア事業担当執行役員。
2019年12月より、住友商事と東宝が出資するアーティストのSNSコンテンツ制作会社ALPHABOATのグローバル事業 アドバイザー。
2020年6月より、解りやすいイラスト動画で世界の情報格差をなくすことを目指すSimpleShow Japanのストーリープランナー。
シンガポール在住。

中山 淳雄 氏(株式会社Re entertainment 代表取締役)
エンタメ社会学者。事業家(経営コンサルRe entertainment創業)と研究者(早稲田博士・慶應・立命館大研究員)、記者(Gamebiz記者)、政策アドバイザー(経産省コンテンツIPプロジェクト主査)を兼任しながら、コンテンツの海外展開をライフワークとする。
以前はリクルート・DeNA・デロイトを経て、バンダイナムコスタジオ・ブシロードで北米、アジア向けのメディアミックスIPプロジェクトを推進&アニメ・ゲーム・スポーツの海外展開を担当。
著書に『推しエコノミー』『オタク経済圏創世記』『ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか』など。
現在連載中→ 世界でエンタメ三昧 https://torja.ca/entame/
推しもオタクもグローバル https://gamebiz.jp/news/tag/22096
エンタメ社会学者。事業家(経営コンサルRe entertainment創業)と研究者(早稲田博士・慶應・立命館大研究員)、記者(Gamebiz記者)、政策アドバイザー(経産省コンテンツIPプロジェクト主査)を兼任しながら、コンテンツの海外展開をライフワークとする。
以前はリクルート・DeNA・デロイトを経て、バンダイナムコスタジオ・ブシロードで北米、アジア向けのメディアミックスIPプロジェクトを推進&アニメ・ゲーム・スポーツの海外展開を担当。
著書に『推しエコノミー』『オタク経済圏創世記』『ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか』など。
現在連載中→ 世界でエンタメ三昧 https://torja.ca/entame/
推しもオタクもグローバル https://gamebiz.jp/news/tag/22096
お問い合わせ先
VIPOアカデミー事務局(特定非営利活動法人映像産業振興機構[VIPO]内)
担当:中村 E-mail:academy@vipo.or.jp
※メールでお問い合わせの際は、件名に「業界研究ベーシックコース10期」とご明記ください。