VIPO ACADEMY

  • お申込み
  • 資料請求
  • TEL
 

グローバルビジネスコース

グローバルビジネスコース<基礎編>

グローバルビジネスコース<実践編>

<基礎編><実践編>共通

グローバルビジネスコース
<基礎編>

受講対象

・(現在または将来)仕事で英語を使う方、海外とのコミュニケーションを取る方

・説得力ある交渉力を身につけたい方

・ネットワーキングに役立つコミュニケーション力を身につけたい方

※想定レベル ・・・ 中級、TOEIC 600点~700点 程度

※定員:10名(各社2名まで)

※お申し込みが5名に達しない場合は、開催中止とさせていただくことがございます。

目的

コミュニケーション力と交渉力を、実践演習を交えて強化する

プログラム内容

コミュニケーション

成功するビジネスネットワーキングに必要なコミュニケーションスキルを学び、実践して、身につける
重要なメッセージを伝えるストーリーテリングを学び、身につける
明確で、集中した、結果を出す会議を計画することやファシリテーションの仕方を学ぶ

 *効果的な会議の構造について理解する
 *自身の仕事に関連する会議を計画する
 *会議をファシリテートする

交渉

交渉を上手く進め、成功させるための事前準備や戦略分析ツールについて学ぶ
グループでケーススタディを分析し、交渉のためのコミュニケーションプランを準備する
自身の仕事に関連した交渉の題材を使用して、状況分析や交渉戦略を作成する

開催概要<オンライン>

日程 2022年度
【冬期】1月27日(金) 〜 2月17日(金)<全4日、12時間(3時間×4コマ)>
会場 オンライン開催
※「Zoom」を使った、オンライン講座です。各自で受講できる環境を整えてくださいますようお願いいたします。
受講料 VIPO会員  88,000円、 団体会員(※) 103,400円、 一般 118,800円 (税込)
※団体会員・・・VIPO会員団体に所属する会員企業
(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、一般社団法人日本動画協会、一般社団法人日本レコード協会など)

スケジュール詳細

冬期も、新型コロナウィルスによる感染リスク拡大防止のため、オンラインにて開講いたします。

 

【基礎編】のスケジュール詳細は以下になります。

1月27日(金)/ 2月3日(金)
夜間(18:00-21:00) コミュニケーション
2月10日(金)/ 2月17日(金)
夜間(18:00-21:00) 交渉

 

※最少催行人数に満たない場合は開催を中止させていただくことがございます。
※参加者方へ最適なプログラムを提供するため、日程やプログラム内容は多少の変更を行う可能性があります。

 

グローバルビジネスコース
<実践編>

受講対象

・相手を引き込み、動かすプレゼンテーション力を身につけたい方

・自己流のプレゼンテーションのやり方に限界を感じている方

・基礎編を受講済みの方で、実践的なプレゼン力を身につけたい方

※想定レベル ・・・ 中級、TOEIC 600点~700点 程度

※定員:10名(各社2名まで)

※お申し込みが5名に達しない場合は、開催中止とさせていただくことがございます。

目的

プレゼンテーション力を、実践演習を交えて強化する

プログラム内容

プレゼンテーション

グローバルビジネスで効果的なプレゼンテーションテクニックの基礎を学ぶ

 *目的

 *聴衆

 *プレゼンスタイル

 *自信溢れたQ&A

より説得力があり、より多くに人達に影響を与えるプレゼンテーションの基本的な構成を学ぶ

 *論理的なプレゼンテーションを作成する

 *信頼性を示す

より強力で説得力のあるプレゼンテーションの要素を学ぶ
プレゼンテーションスキルを磨く

 *ビジュアルの活用

 *聴衆とのやり取り

 *キーポイントの明確さ及び影響力の強化

開催概要<オンライン>

日程 2022年度
【冬期】3月3日(金)、3月10日(金)、3月17日(金)<全3日、9時間(3時間×3コマ)>
会場 オンライン開催
※「Zoom」を使った、オンライン講座です。各自で受講できる環境を整えてくださいますようお願いいたします。
受講料 VIPO会員  66,000円、 団体会員(※) 77,550円、 一般 89,100円 (税込)
※団体会員・・・VIPO会員団体に所属する会員企業
(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、一般社団法人日本動画協会、一般社団法人日本レコード協会など)

スケジュール詳細

冬期も、新型コロナウィルスによる感染リスク拡大防止のため、オンラインにて開講いたします。

 

【実践編】のスケジュール詳細は以下になります。

3月3日(金)/ 3月10日(金)/ 3月17日(金)
夜間(18:00-21:00) プレゼンテーション

 

※最少催行人数に満たない場合は開催を中止させていただくことがございます。
※参加者方へ最適なプログラムを提供するため、日程やプログラム内容は多少の変更を行う可能性があります。

<基礎編><実践編>
共通

講師

Gary SmithGary Smith

Gary Smith (ゲーリー・スミス) 氏

Stanford University Urban Studies(都市計画)卒業。
米国企業での勤務の後、日本において15年のTOEIC運営管理を経験。
2009年からは日本の様々な企業、および外資系企業において、異文化、ビジネスコミュニケーション、マネージメントなどのトレーナーとして指導にあたっている。
(日本在住:通算約30年)

<主な実績>
・デール・カーネギー公認トレーナー
・デール・カーネギープログラム共同開発及びトレーナー
 (デール・カーネギー コンフィデント・イングリッシュ)
・異文化、ビジネスコミュニケーショントレーナー
 (J-Global Institute of Collaboration)
・多国籍企業における研修トレーナー
・ビジネスコンサルティング
・明海大学 英語講師

<指導の特徴>
日本語と英語を効果的に織り交ぜた、日本人に理解しやすい指導とネーティブである英語による実践的なビジネス英語及びビジネススキルの指導に定評がある。

 

受講者の声 ※こちらに掲載の受講者は旧カリキュラム(全8回プログラム)を修了された方々です

  • imagesimages

    株式会社フォトロン 中山 力 様

    「基本かつ重要なポイントを再認識」

    グローバルビジネスコースでは英語でのコミュニケーションや交渉、プレゼン技術はもちろん、その多くは日本語でのシチュエーションにも共通項が多く、日常の業務を行う上で非常に参考なるポイントがたくさんありました。他受講者も近い業界で抱えている問題や悩みも共感できることが多く、講義中のディスカッションの中でも新たな視点や多くの気づきがあり有意義なものとなりました。基本だけど重要であること、を実践的に習得することができたのでこれからの英語/日本語のプレゼンに活かしていきたいです。

     

  • imagesimages

    株式会社サンリオ 細尾 まどか 様

    「実践し理論も学ぶ実りある時間」

    「学生時代に英語は少しやったけど、果たしてビジネスで通用するのかな?」という不安があり受講しました。
    実際に受講してみるとコミュニケーションや交渉の仕方を実践的に学べたり、SWOT分析など理論的なことも学べ、実りある時間になりました。また、自分がどんな風に話しているのか動画で確認でき、自分の英語を客観的に見る機会を得れたのもよかったと思います!

     

  • imagesimages

    株式会社コーエーテクモゲームス 宇野 洋平 様

    「各回のセミナーが素晴らしい刺激に」

    人前でのプレゼンテーションや英語での交渉を”経験”はしていたものの、社会人になってからそれを”学ぶ”、ましてや”実践的に学ぶ”機会はほとんどなかったことが今回の受講のきっかけです。実際には先生から学ぶビジネスコミュニケーションやプレゼンテーションの方法だけでなく、他の受講者から学ぶことも非常に多く、各回のセミナーが自分にとって素晴らしい刺激になりました。ただ座って学習するのとも、実際の現場ともまた違った雰囲気で客観的に自分の英語力やビジネススキルを振り返ることができる有意義な機会でした。

     

 

本コースは有益でしたか?

 

・プレゼンの効果的な方法を学ぶことができました。実際の自分の業務(人事・会社説明会)で役に立つと思います。

・適時、有効なアドバイスを受けることで、自身の課題について認識し、今後の留意すべき点も把握することができました。

・現在、大きなプロジェクトが控えているため、プロジェクトマネジメントを実践したいと思い、社内で啓蒙活動をしている。

・「交渉」は現在の業務にすぐに役立ち使うことができます。SWOT分析やShareholder分析、Must Have,Nice to Haveなど、理論的に考えることができましたので、今後に生かせると思います。

 

本コースを他者に薦めますか?

 

・日本語でも必要なことを学ぶことができます。 英語が苦手でも「苦手な英語でいかに伝えるか」といったようによりフォーカスできると思うので、英語が苦手な人で克服したい人は絶対に行ったほうが良いと思います!

・英語でのコミュニケーションの仕方や交渉の進め方を学べる希少なコースです。特に英語でのプレゼンテーションの行い方は、先生から「具体的なジェスチャー」、「視線の置き方」、「間合い」など、詳細に直接指導を受けられる、他にはないコースだと思います。

 

ページTOPへ戻る